日本とアメリカを行き来しているので、必然と違いを感じてしまいます。
先日、日本マックに行ったけど、すごく綺麗だし、店内の2階で食事したけど、スタッフさんもいてびっくりです。
各テーブルの番号が有って、自分の携帯で注文すると持ってきてくれるんだよね。さすがです。
そんな、マックでの出来事で、数年前だけど駅前のマックにコーヒーでも飲んで休憩しようと、一階のカウンターで並んでたら、
50歳くらいのおばちゃんが、接客がどうのこうの、釣り銭の出し方がどうのこうのって、言ってるわけ。
変な人だなー。思いながら買った百円のホットコーヒーを持って、2階に上がって飲んでたら、
さっきのおばさんと接客していた店員と店長らしき人(ユニフォームが違う)が、2階にきて、おばさんがガミガミ言ってるんだよね。
店員は立っているけど、おばちゃんは座っていて、コーヒーのサービスの仕方がなっていないとか、たった百円のコーヒーを買ったお客でも、きちんと対応すべきだとか言ってる。
なんか、見てて痛々しかった。
店長も頭を下げて、今後はきちんと教育していきますなんて言ってた。
どんな間違いが有ったにせよ。
おばさんが物理的に被害を被ったわけでもないわけだから、店長を呼んで、教育がなってないとかって。
何を言いたいのこのおばさん。
ただのクレーマーじゃないの。
それも、百円のコーヒーだよ。お客様もお店も立場は同じでしょう。
多少の間違いはある事だし、対応が悪かたからって、そこまで言われたくないよね。
何故クレーマーに厳しいかというと、これには過去の経験が関係してくるんだけど。
新宿のあるホテルのチックインしたとき、横で大声で叫んでいるおばちゃんがいた。
ホテルっていってもビジネスホテルクラス。
予約は、上の階にってリクエストしたのに、低層皆になってるけど、なんとかしなさいよ、というクレーム。
気持ちはわかるけど、大声で怒鳴るほどのことでもない。
しばらく、見ていたがずーっと大声で騒いでいたから、さすがに自分も気分が悪くなってきた。😤
すーとおばさんに近づき、
「クレームを言われるの自由ですが、大声えで叫ぶのは止めていただきたい。聞いている私も気分が悪くなる。話すなら静かに話せばいいでしょ。」
って言ってやった。😝
そしたら、おばさんもホテルの人以外から言われたので、我にかえったのか、急に静かになった。
後でホテルの方が私にありがとうございましたとお礼を言われたが、やっぱクレーマーで困っていたんだと思った。
日本では表現の自由と選挙権は18歳以上に与えられていて、主権在民なのだから、クレームがあれば、選挙で自分の意見を代弁してくれる議員を選べばイイ。
暴力で国の政治が変わってしまうなら、そちらの方が怖いやり方だと思う。
By Kenny
Comments