幸福のまじめな話49. 幸せの鍵とは 幸せの鍵はなんでしょうか 自分の幸福を追求すれば。一握りの人間の幸福ではなく、国を超えて地球全体の幸福が実現しなければなりません。 なぜなら、他人の不幸や苦痛を見ていることは、自分にとっても苦痛だからです。 隣の国が、飢... 2021.04.27幸福のまじめな話
幸福のまじめな話47. 文明の発展と衰退 文明の発展と衰退について 文明は人間の知識欲求を満たすために、まだ発見されていない未知の分野を探究してゆくことで発展してゆきます。 知識欲求は文化、芸術、科学、法律、経済、スポーツ等のあらゆる分野で探究され研鑽されていく事で、... 2021.04.11幸福のまじめな話
幸福のまじめな話46.なぜ歴史は繰り返されるのか なぜ歴史は繰り返されるのか 歴史には宇宙の歴史もあるし、生物の歴史や地球の歴史もあります。 ここでは、人類の歴史を見てみることにします。 人類の歴史とは、人間の発展と成長の記録であると思います。 世界中を見れば、文... 2021.04.10幸福のまじめな話
幸福のまじめな話45. 主人と奴隷 主人と奴隷 奴隷の歴史は長いです。 奴隷という存在がなぜ出来たのでしょうか。 神様が奴隷を許したのでしょうか。 全ての人類を等しく同じ価値を持った存在として創造された神様から、奴隷という考え方は出てこないでしょう。... 2021.04.06幸福のまじめな話
幸福のまじめな話44. 地上生活と霊界の生活 地上生活と霊界の生活 地上と霊界の存在を知らないと、その生活を考えることも出来ないでしょう。 地上生活は分かるけれど、霊界の生活とはどのような世界でしょうか。 霊界について考えてみたいと思います。 いわゆる死後の世... 2021.04.01幸福のまじめな話
幸福のまじめな話43. 神とサタン 神様とサタンの存在を知りたい 宗教に関係のある言葉ですが、歴史を通して常に人間が関わって来た神様とサタンについて検証してみたいと思います。 神様は存在するか否かを、科学的に論理的に証明することが出来るとするならば、存在を明確に... 2021.03.30幸福のまじめな話
幸福のまじめな話42. 倫理と道徳の違いとは 倫理と道徳 倫理について説明されている内容を調べてみました。 「生きていく上で、人として守るべき道」 「倫」は「人の守るべき道」、「理」は「物事のすじみち、ことわり」 「生きていく上で守るべきことや、社会的に正しい... 2021.03.28幸福のまじめな話
幸福のまじめな話41. 宗教と科学の関係は 宗教と科学 宗教の役割とはなんでしょうか。 宗教はいつから人間の間に広まったのでしょうか。 人間が初めて宗教的になった時期は明確ではありませんが、宗教的行為の信頼できる証拠は中期旧石器時代(5-30万年前)から見つかって... 2021.03.26幸福のまじめな話
幸福のまじめな話40. 心の基盤を持つ人と持たない人 心の基盤を持つ人と持たない人 心の基盤なんていう言葉は日常生活では使わないと思います。 基盤とは土台、物事の基礎です。 PCの組み立てする時には、基盤と基板とも呼ばれていて、全てのパーツを載せる土台のことです。 そ... 2021.03.25幸福のまじめな話
幸福のまじめな話39. 困難や逆境を乗り越える方法 困難や逆境を乗り越えよう 誰にでも困難や逆境は訪れる物です。 困難と感じるのか、逆境と感じるのかはその時の心の持ち方でも変わってきます。 地震や津波に襲われた時にその規模が想定内であり、対策が取られていれば困難を回避でき... 2021.03.21幸福のまじめな話