5. 心と肉体の成長に必要な欲望

Sponsored links
幸福のまじめな話

心と肉体の成長に必要な欲望

外的生理的欲望と内的生理的欲望

生理的幸福の一つの要素、生理的欲望についてお話しします。

生理的欲望とは身体を維持するために必要な自然と湧いてくる欲望のことです

よく言われるのが食欲、睡眠欲、性欲、そして付け加えたいのが知識欲求、承認欲求、愛願欲求です。

これらの生理的欲望は人間が生ながらにして持って備えた欲望で、これらの欲望を満たすことにより幸福を感じるようになります。

外的生理的欲望とは、食欲、性欲、睡眠欲で、人間の肉体を成長させるのに必要であり、また内的生理的欲望とは、知識欲求や承認欲求、愛願欲求で、人間の心を成長させるために必要なものです。

食欲とは

それでは一つ一つ見ていきましょう。

食欲については、皆さんもご存知のように、食事をしないとお腹が空きます。一年中、お腹が空いたら食べたいと思うし、美味しいご馳走を食べたら満足し、満たされて幸せな気持ちを味わうでしょう。そしてまた、お腹が空いたら食べたくなります。これが一生続くわけです。

これは疑いも無く、食欲は幸福に直結するといっても良いと思います。

それでは、なぜ食欲が必要なのでしょうか。食べないと死んでしまうからです。

肉体を大きくさせる為には食事を取ることが必要ですし、そして同時に食べた満腹感で幸福を感じるようになっています。
今日食べて満腹になっても、空腹になれば、食欲が湧いてきてまた美味しく食べられるようになります。

食欲は生理的欲望である為に、死ぬまで無くなる事は有りませんし、悲しい時でもお腹は空くようになっています。

Sponsored links

睡眠欲とは

赤ちゃんは、ミルクと睡眠の繰り返しです。

人間は満腹になると眠たくなります。眠っている間に人間は成長する細胞が作られ体も成長していくからです。子供は食べて寝て体が成長するので、睡眠時間が大事なのは理解できます。

しかし、肉体の発達が止まっても眠たくなります。睡眠は体の成長に必要であると同時に、それ以上に寝ている間に人間の細胞を修復し病気から守っているからです。

風邪をひいた時や体調が悪い時は、休むのが一番の回復方法であると言われます。

これは寝ている間に成長ホルモンの分泌を促し、疲れを取り、体を修復しているからです。

これらの事から解るように、睡眠欲も生理的欲望の一つで死ぬまで続きますし、食欲と同じように毎日眠たくなります。いくら寝ても飽きる事がなく、起きた時は清々しい幸福感に満たされます。

性欲とは

そして次は性欲についてお話しします。

人間の性欲は子供を作り、人類の子孫を残し、繁栄する為に必要ですが、そこに喜びを感じ、幸福感を得られることも大切なことです。

性行為をする事は必然的な人間の欲望であることには間違いないと思います。

動物も子孫を残し繁栄する為に、さまざまな求愛行動を行い、パートナーと交尾をします。しかし、動物は自分の子孫を残す為だけに、発情し繁殖行動を行いますが、人間はどうでしょう。

更年期を迎え閉経した後でも、愛し合っている夫婦は性行を持ち続けます。

これは、人間の性欲は繁殖のためだけでは無く、それ以上に大切な心情の交わりによる幸福感を得る事が出来るからではないでしょうか。

愛する伴侶が、若くして亡くなってしまった後、再婚をしないで残りの長い人生を一人で過ごす人もいます。愛がなくても、性行為をする人もいるでしょう。

このように、人間の性欲は、肉体が求める生理的欲望を満たす行為で有ると同時に、別の心の求愛を具体化する行為であると言う事が言えます。

幸福の方程式

次のトピック
6. 心の成長に必要な欲望
7. 他人に認められたい願望の承認欲求とは

Comments

タイトルとURLをコピーしました